学習障害のお子さんへの有効的な指導法

学習障害(LD)の特性を持つお子さんの場合、知的発達に遅れがあるわけではなく、「聞く」「読む」「書く」「計算・推論する」などの学習能力に困難が生じています。
お子さんに合ったサポートや指導が重要となってきますので、お子さんをよく観察し、どの症状があるかを知る必要があります。

学習障害(LD)について

発達障害の一つである「学習障害(LD)」は、知的発達に遅れが見られないものの、「聞く」「読む」「書く」「計算・推論する」能力に困難をきたす発達障害のことで、3種類に分類されます。
それぞれの主な特徴と、対策方法をご紹介します。
しかし、同じ障害に分類されても、人によって症状や特徴は異なります。
お子さんにあった対策をしましょう。

①ディスレクシア(読字障害)/読みの困難

読字障害は、学習障害と診断された人の中で一番多く見られる症状です。
文字が読めないのではなく、文章を読むのが極度に遅く、読み間違えることがよくあります。

特徴

  • よく似た文字「ね」と「わ」、「シ」と「ツ」などを間違えやすい
  • 文章を目で追うことが苦手
  • 読んでいる文字や文章の意味を理解することが苦手
  • スムーズに音読できない(逐次読み)
  • 単語や文節を適切な場所で区切れない

対策

  • 文章を/で区切り、見やすく、わかりやすくする
  • 文字の大きさを大きくする
  • 大切な単語に色を付ける
  • 文章を読む際、読む行以外を隠しながら読む
  • 音読してあげる →周囲の大人の音読や、コンピューターの読み上げ機能を活用する

②ディスグラフィア(書字表出障害)/書きの困難

書字障害は、文字の形が認識しづらいため、文字を書くことや文章を綴ることが難しいです。読字障害がある場合、書字障害も伴いやすいです。

特徴

  • バランスのとれた文字を書くことが難しい
  • 誤字脱字や書き順の間違いが多い
  • 板書に時間がかかる、難しい
  • 間違った文法で文を書く
  • 句読点を不適切な位置で打つ

対策

  • 形が似た文字の異なる部分を強調する
  • なぞり書きから練習
  • 習得度に合わせて模写や聴写を行う
  • 漢字の成り立ちから理解する
  • パソコンやタブレットの文章入力を使用する
  • スムーズに読む練習 →書くことが苦手な場合、読むことも苦手なことが多い

③ディスカリキュリア(算数障害)/算数、推論の困難

算数障害は、記号や数字そのものの概念、規則性などを理解することが難しく、計算や推論することが苦手です。

特徴

  • 数字、記号を理解しにくい
  • 繰り上げ、繰り下げができない
  • 数の大小の区別がよく分からない
  • 文章題を解くのが苦手、理解できない
  • 図形やグラフが苦手

対策

  • 計算におはじきなどをを使用する
  • 符号(+ – × ÷)に色や〇をつける
  • 少ない問題をゆっくりと丁寧に解く
  • 反復訓練
  • 文章問題は絵や図に描いて理解を高める →イメージがしやすいようにしましょう

適切な指導方法

お子さんがしっかり勉強できるように、6つの適切な指導ポイントをご紹介します。

学習しやすい環境を作る

学習するにあたってとても重要なのが、「学習するための環境づくり」です。
発達障害のお子さんの特徴として、集中力が持続せず落ち着きがないということが挙げられるので、机の上には勉強道具以外のものを置かないようにして、余計なものが視界に入らないようにしましょう。また、勉強中はご家族で協力して、テレビの音や音楽などが聞こえないようにしましょう。

短時間学習

集中力が長続きしない場合は、短時間学習を行いましょう。
一問ずつ取り組むことで、集中力を切らす前に問題を解き終えることができます。

何度も繰り返して、頭に定着させる

学習内容などの覚えが悪い場合は、同じ問題を何度も繰り返し解きましょう。
繰り返し行うことで、学習したことが定着しやすくなります。
しかし、お子さんが嫌がるようでしたら、あまり言わず、無理のない範囲で行いましょう。

目標設定を低くし、達成しやすい環境に

他の子との学習スピードに引け目を感じてしまう場合があります。
達成できる小さな目標を立てることで、達成する喜びを感じられ、勉強に意欲的になってくれます。

1対1で指導

お子さんにあった指導、ペースで学習するのが重要なので、塾の授業のペースに合わせなければいけない、集団で行う勉強はおススメできません。

厳しすぎず、甘すぎず

厳しくしすぎてしまうと、自尊心を損なったり、自己肯定感が低くなってしまいます。
甘やかしすぎてしまうと、自立心を失わせてしまいます。
お子さんの様子を見ながら、適切な対応をしましょう。

注意ポイント

学習するにあたって、注意しなくてはいけない3つのポイントをご紹介します。

無理させない!

とにかく無理をさせないことが非常に重要です。
キャパシティには個人差が大きくあるので、お子さんの様子をしっかり見て、キャパオーバーしてしまわないように注意しましょう。

出来なくても責めたり叱らない

真剣に取り組んでいても、思っている以上に勉強が進まないことが多いと思いますが、それはお子さんの努力不足ではありません。絶対に責めたり叱ることはしないでください。

他人と比べない

周囲とペースが違って当たり前です。他人と比べてもいいことはありません。
いまお子さんが頑張っていることだけをみて、得意な分野は伸ばし、苦手な分野は一緒に対策をしていきましょう。

家庭教師みつけーるでは学習障害のお子さんの指導実績のある家庭教師会社に絞ってご紹介することが可能です。
お子さんごとに合わせた指導ができる家庭教師の方がおススメなので、ぜひ一度お問い合わせください。

あなたのためだけの家庭教師が見つかります!最短入力1分!診断スタート
あなたのためだけの家庭教師が見つかります!最短入力1分!診断スタート

あなたにピッタリの家庭教師会社をカンタン診断!

成績アップや苦手克服など、お子さんの目標を達成するためには、相性や目的にあった家庭教師会社を選ぶことが重要です。

みつけ~るのカンタン診断は、質問に答えるだけでお子さんと相性の良い家庭教師会社を絞り込んでご紹介します。

診断にかかる時間は最短1分!お気軽に診断ツールをご活用ください。