勉強がはかどる!?勉強におススメしたいシャープペン・ボールペン13選!

勉強の必需品と言える筆記具は学生達の大切な道具です。
今回は、勉強におススメしたい便利な筆記具を13本ご紹介します。
おススメするペンのポイントは全部で4点!
①芯が折れにくい!
②長く使っても疲れにくい!
③ノートがキレイに取りやすい!
④一本ですべて解決!多機能ペン!

それぞれの項目でおススメのペンを厳選してご紹介します。

①芯が折れにくい!

今では珍しくなくなった芯が折れにくいシャープペンです。
筆記中に芯が折れてしまうと、筆記のリズムが止まってしまうのでストレスを感じることもあります。
勉強中の集中力が途切れてしまう原因となることも考えられます。
筆圧が強く、よく芯を折ってしまう場合には非常にありがたい機能です。

No.1 デルガード

芯が折れないシャープペンを一気に普及させたシャープペンです。
「もう、折れない」というキャッチコピーは伊達ではなく、使っていてもほとんど芯が折れません。
本当に「折るほうが難しい」と言えるレベルで洗練されています。
しかし、一般的なシャープペンに比べて筆記感にクセがあります。
好みが分かれるポイントかもしれません。

No.2 オレンズメタルグリップ0.5

芯が「オレ」ないシャープペン。
デルガードに比べると芯の折れにくさでは劣っていますが、筆記感は一般的なシャープペンに近いものとなっています。
使い方が一般的なシャープペンと少し異なっているので、慣れが必要です。
ペン自体が細く、スマートなデザインです。

No.3 オレーヌ

ダイソーで入手できる手軽さがポイントの芯が折れにくいシャープペンです。
筆圧が芯に入りすぎると、芯が引っ込んでいく「オレーヌシールド」機能が搭載されています。
一般的なシャープペンより太めなので持ちやすくなっています。
握る部分に持ちやすい三角形のラバーグリップがついています。
人間にとって三角形は持ちやすい形です。
三角形の鉛筆「かきかたえんぴつ」を使っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

No.4 プレスマン

プレスマンは英国で「新聞記者」を意味する言葉です。
その名の通り、新聞記者のような素早くメモを書きなぐる用途に向けて開発されています。
プレスマンには専用の芯があり、芯の太さは0.9mmで一般的な芯の約2倍です。
芯の長さも約1.5倍長く作られています。
芯が太いため書きなぐっても折れにくいですし、芯が長いので芯を交換する回数が少なく済むというわけです。
0.9mmの太い芯はさながら鉛筆のようなサラサラとした書き味です。

②長く使っても疲れにくい!

ペンを長く使う上で避けては通れない問題として、手の疲れがあります。
これから紹介するシャープペンはその疲れを軽減させることに着目した3本です。

No.5 アルファゲルスイッチ

衝撃を吸収するアルファゲルが手の疲れを軽減します。
ペンを握る部分に適度な硬さのゲルが巻かれており、クセになる感触です。
このやわらかさが集中力をキープする効果もあるとか。
デザインがオシャレでカラーも複数取り揃えられています。

No.6 ドクターグリップGスペック

東海大学教養学部デザイン学専攻吉田教授の協力のもと開発された疲れを低減させるシャープペンです。
疲れを軽減するポイントは計算された太さと重心の位置です!
握る部分は人間が握りやすい直径11.7mmの太さに設計されています。
一般的なシャープペンより太めですが、だからこそ持ちやすい!
加えてペンを持った時、ちょうど人差し指のあたりに重心がくるように調整されています。
あまり意識することはないかもしれませんが、私たちは普段、人差し指にペンを置くようにして筆記をしています。
というわけで、ペンの重心が人差し指にあると手に余計な力が入らず、非常にラクなのです。
ペンの重心位置は、言われなければ気づきにくいポイントですが、実は重要です。

No.7 マイティグリップ

自分で握る部分のグリップを巻くことができるという一風変わったシャープペンです。
感覚としてはビニールテープを巻いていく感覚に近いですね。
異常に細いグリップも異常に太いグリップも自由自在です。
自分の好きなように、握りやすいグリップをつくりましょう!
グリップの感触はウェットとドライの2種類から選ぶことができます。
ウェットは指に吸い付くような触感、ドライはサラサラした触感になっています。
グリップだけが別売りで売られているので、別の触感を楽しみたくなっても安心です。

③ノートがキレイにとりやすい!

学校の授業はノートをとるのが基本です。
せっかくノートをとるなら、キレイにとりたいものです。
キレイなノートを作ることで復習がしやすくなります。
キレイなノートを作ることに役立ちそうなペンをピックアップしました!

No.8 クルトガローレットモデル

ノートが汚くなってしまうことの原因はさまざま。
そのひとつとして挙げられるものに、芯の「片減り」があります。
芯の片減りとは、芯の先が一方向のみ削れてしまうことで、例えると注射針のような形状になってしまうことです。
この状態で文字を書くと、文字が太ってしまい、細かい筆記を行うことができません。
文字が太るとノート全体がキレイに見えにくくなってしまいます。
はたまた、とがり過ぎた先端が欠けることで、ノートを黒く汚してしまいます。
このクルトガローレットモデルはその「片減り」に着目したシャープペンです。
このシャープペンで筆記をすると、文字を一画書くたびに、芯が自動で9°回転します。
この機能により、芯の先が片減りしなくなります。
常に一定の文字の太さを維持することができるので、ノートがキレイにまとまって見えやすくなります。

No.9 クルトガアドバンス

こちらも「片減り」を防止できるシャープペンです。
クルトガローレットとの違いは、芯が一画につき自動で18°回転するようになりました。
英語など一画が長い文字を筆記する場合でも、片減りの防止ができるようになりました。

No.10 オレンズメタルグリップ0.2mm

これまでの2本は、芯先を整えることによって太っていないキレイな字を書くというコンセプトでした。
こちらは「元から細い芯を使う」ことで、文字の太りを無くそうという発想です。
芯の太さは驚きの0.2mm。
一般的なシャープペンの芯は0.5mmが主流なので、半分以下の太さということになります。
普通ならばすぐに折れてしまう0.2mmの芯ですが、オレンズの特殊な機構によって筆記が可能になっています。
使い方が普通のシャープペンと異なってくるので、慣れが必要です。
しかし、この激細芯を使い始めると世界が変わります。
当然ですが、常に細い文字で筆記することができるのでキレイにノートをまとめることができます。

④一本ですべて解決!多機能ペン!

一色でノートを作るより、ワンポイントでほかの色を使った方が見やすいノートを作ることができます。
大体3色ほど使うと、スッキリ収まります。
しかし、いろいろなペンを持って行けるほど筆箱が大きくない場合や、色々なペンを入れ替えて使う手間を少なくしたい場合は多機能ペンがおススメです。

No.11 ジェットストリーム4&1

シャープペンのほか、黒・赤・青・緑のボールペンがセットになっている多機能ペンです。
ボールペンとして、非常に高い評価を得ている「ジェットストリームインク」なので書きやすさは折り紙付きです!
全部で5種類のペンをまとめて使えるのは非常にポイントが高いです。

No.12 Calme

ありそうでなかった静音多機能ペンです。
シャープペンのほか、黒・赤・青のボールペンがセットになっています。
多機能ペンの弱点として、ペン先の色を切り替えるときの「パチンッ」という音がありました。
その切り替えの「パチンッ」という音を極力小さくしたのがこの「Calme」なのです。
確かに他の多機能ペンと比べると音は小さめです。
さすがに全くの無音になるわけではありませんが、これなら静かな場所で使っても悪目立ちしにくいかもしれません。

No.13 イグザミー

こちらは少し変わり種、なんとシャープペンのペン先が2本内蔵されています。
どういうことかというと、シャープペン0.5mmと0.3mmの2種類が内蔵されています。
今、この機能の使い道を瞬時に思い浮かべられた方はいらっしゃるでしょうか?
筆者はいまだに把握できていません。
そのほかに赤のボールペンもセットになっています。
ペン先の種類は、ボディを回転させることによって変えるタイプなので、使うには少々の慣れが必要です。

以上、勉強におススメしたいシャープペン・ボールペン13選でした。
何をするにも、使う道具は大切です。
学生の方にとって筆記用具は立派な仕事道具であり、相棒です。
様々なものがあると知ったうえで、自分の納得できるものを手に取ってほしいと切に願っています。

あなたのためだけの家庭教師が見つかります!最短入力1分!診断スタート
あなたのためだけの家庭教師が見つかります!最短入力1分!診断スタート

あなたにピッタリの家庭教師会社をカンタン診断!

成績アップや苦手克服など、お子さんの目標を達成するためには、相性や目的にあった家庭教師会社を選ぶことが重要です。

みつけ~るのカンタン診断は、質問に答えるだけでお子さんと相性の良い家庭教師会社を絞り込んでご紹介します。

診断にかかる時間は最短1分!お気軽に診断ツールをご活用ください。