家康公を祀ったお宮、日光の社寺
こんにちは、家庭教師みつけ~るの荻原です。
今回は日本の世界遺産について詳しく見ていきたいと思います。みなさん、日本にはいくつ世界遺産があるか知っていますか??
なんと25個も認定されています!(2022年現在)
今回は日光の社寺について学んでいきたいと思います。
世界遺産への登録の経緯
「日光の社寺」は栃木県日光市にある「日光東照宮」「日光二荒山神社」「日光山輪王寺」の3つの社寺にある103棟の建物(国宝9棟、重要文化財94棟)と、これらの建造物を取り巻く遺跡によって構成されています。
登録面積は、構成資産が50.8ヘクタール、保護干渉地域が373.2ヘクタールです。
日光は古代から山岳信仰や修験道の聖地として崇敬されてきました。江戸時代に入ると、徳川家康が日光東照宮に祀られたことにより、幕府の精神的な拠点になります。
明治時代初頭は幕府の威光を取り除く動きや廃仏毀釈の影響を受けるものの、仏教色の排除は最小限に留められます。1908年には日光二荒山神社の本殿と拝殿が重要文化財に指定されました。1946年に日光東照宮が戦後初の国宝に指定され、1952年には日光山輪王寺の大猷院廟が国宝に指定されました。
1992年に「日光の社寺」として世界遺産の暫定リストに掲載されると、世界遺産登録を見据えて1998年に東照宮や山岳信仰の残る山林地区を含めた日光山内地区50.8ヘクタールが史跡に指定されます。その後、1999年に世界文化遺産に登録されました。
世界遺産に登録された理由
世界遺産の登録基準は以下の10条があります。
- 人類の創造的才能を表現する傑作。
- ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
- 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
- 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
- ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。
- 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの。
- ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
- 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
- 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
- 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。
「日光の社寺」は、1,4,6,の基準を満たしています。どのような点が評価されたのか、わかりやすく見てみましょう。
①建造物の芸術性
日光東照宮は17世紀の日本を代表する豪華絢爛な建築物として知られています。陽明門には500以上の彫刻が施されており、日本で最も美しい門と言われています。回廊は色彩豊かな彫刻がなされ、外壁にある花鳥の彫刻は日本で最大級のものです。有名な眠り猫は、伝説の彫刻家と呼ばれる左甚五郎の作です。
日光東照宮は日本を代表する優れた芸術家たちによる美しい建築物であり、高い芸術性を持つとして評価されています。
②権現造りの最高峰
日光東照宮や日光山輪王寺の大猷院廟には「権現造り」と呼ばれる建築様式が用いられています。権現造りは平安時代頃から始まり、江戸時代に流行した神社建築や霊廟建築の様式です。
日光東照宮や大猷院廟は権現造りの最高峰であり、神社建築様式に大きな影響を与えた点が高く評価されています。
③日本の宗教観を伝える場所
日光二荒山神社は日光三山を神体山として祀っています。日光三山は8世紀に勝道上人が開山して以降、山岳信仰や修験道の聖地になりました。
江戸時代に日光東照宮に徳川家康が祀られると、人物神の信仰も根付いていきます。
「日光の社寺」は、自然に神聖を見出し、自然と一体となって宗教の世界を作り上げているところに、日本の伝統的な宗教観を見出すことができます。
また、神道と仏教が融合した神仏習合思想、山岳信仰と仏教が結びついた修験道、人物を神として祀る人物神の信仰など、日本の宗教観やその歴史を伝えている点も評価されました。
日光の3つの社寺
日光東照宮
日光東照宮は徳川秀忠によって1617年に建立されました。当初は質素な建物であったものの、徳川家光の代に現在の荘厳な建築に改められます。主祭神は徳川家康を神格化した東照大権現です。
日光東照宮は神社建築や彫刻・彩色技術に大きな影響を与えた建築物であり、本殿・石の間・拝殿、陽明門など8棟が国宝に、34棟が重要文化財に指定されています。
日光二荒山神社
日光二荒山神社は、日光連山のうちの日光三山(男体山・女峯山・太郎山)をご神体として祀っています。767年に日光山の開祖である勝道上人が男体山の神を祀る祠を建てたことが始まりとされ、山岳信仰や修験道の聖地として栄えました。本殿や神橋など23棟が重要文化財に指定されています。
日光山輪王寺
日光山輪王寺は8世紀末に勝道上人が建立しました。日光二荒山神社とともに山岳信仰・修験道の聖地となり、平安時代には空海や円仁などが来山したと伝わっています。鎌倉時代には幕府の崇敬を受けました。江戸時代には後水尾天皇から「輪王寺」の寺号が与えられました。
三代将軍徳川家光の墓所である大猷院廟は国宝に指定されています。
いかがでしたでしょうか?少しでも「面白い」って思って頂けますと幸いです。勉強のきっかけは小さな好奇心からです。
家庭教師みつけ~るでは早く・簡単・お得に家庭教師を紹介するサービスを提供しています。是非一度、お問い合わせください。
おすすめの家庭教師会社から探す
あなたにピッタリの家庭教師会社をカンタン診断!
成績アップや苦手克服など、お子さんの目標を達成するためには、相性や目的にあった家庭教師会社を選ぶことが重要です。
みつけ~るのカンタン診断は、質問に答えるだけでお子さんと相性の良い家庭教師会社を絞り込んでご紹介します。
診断にかかる時間は最短1分!お気軽に診断ツールをご活用ください。