そうだ京都行こう、古都京都の文化財

こんにちは、家庭教師みつけ~るの荻原です。
今回は日本の世界遺産について詳しく見ていきたいと思います。みなさん、日本にはいくつ世界遺産があるか知っていますか??
なんと25個も認定されています!(2022年現在)

今回は日本の古都、京都の文化財について学んでいきたいと思います。

世界遺産への登録の経緯

「古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)」は京都府京都市、京都府宇治市、滋賀県大津市にまたがって点在する「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」「賀茂御祖神社(下鴨神社)」「教王護国寺(東寺)」「清水寺」「延暦寺」「醍醐寺」「仁和寺」「平等院」「宇治上神社」「高山寺」「西芳寺」「天龍寺」「鹿苑寺(金閣寺)」「慈照寺(銀閣寺)」「龍安寺」「西本願寺」「二条城」の17の社寺によって構成されています。
登録面積は、構成資産が1,056ヘクタール、保護緩衝地帯 3,579ヘクタールです。

京都は1000年以上にわたって日本の政治・文化・宗教の中心地として栄えてきた歴史があります。そのため、技術や芸術性に優れた建築物や庭園が多く、またこれらから日本の歴史、伝統文化、精神性、都市形成の在り方や推移を見出すことも可能です。
1992年に日本が世界遺産条約を締結すると、京都にある歴史的建造物を世界遺産に推挙する動きが高まります。国宝、特別名勝、史跡などに指定されているもので、なおかつ保存状態が良好ものを中心に17の社寺が選定され、1993年10月に世界遺産委員会に推薦し、1994年12月に世界文化遺産に登録されました。

世界遺産に登録された理由

世界遺産の登録基準は以下の10条があります。

  1. 人類の創造的才能を表現する傑作。
  2. ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  3. 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
  4. 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
  5. ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。
  6. 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの。
  7. ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
  8. 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
  9. 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
  10. 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。

「古都京都の文化財」は、2、4の基準を満たしています。どのような点が評価されたのか、わかりやすく見てみましょう。

①日本の歴史・文化の源である

京都は794年に桓武天皇が平安京に遷都して以来、明治時代の初めまで約1000年にわたって都がおかれていました。京都は政治・宗教・文化の中心地として発展してきた歴史があり、宮廷文化や武家文化など様々な文化の源となっています。特に、「和様」「桃山様式」などの建築、都市形成、「枯山水」「浄土式庭園」などの造園の発展に大きく貢献し、当時の建築物を良好なまま伝えるとともに、現在にまで続くスタイルの確立に寄与したことが大きく評価されました。

京都で発生あるいは磨かれた文化は日本全国に伝播しています。京都は碁盤の網の目のように計画的につくられた都市であり、中古時代につくられた計画都市としても評価されていますが、中世や近世に入ると各地で京都を模した街づくりが行われました。現在、京都と似た景観を持つ都市は「小京都」と呼ばれ、親しまれています。

②各時代の建築物や庭園が集合している

京都は一定の範囲に各時代の優れた建築物が集中しているという特徴があります。こうした都市は世界でも珍しく、世界遺産に登録されている17の社寺をめぐることで各時代の文化や建築様式を感じることができます。

各時代の建築物が残っていることは、木造建築の文化や建築様式、建築や造園の歴史や伝統を知るうえでも重要な価値があるとして評価されています。

賀茂別雷神社とは

賀茂別雷神社は京都で最もふるい神社であり、上賀茂神社の名で親しまれています。主祭神は賀茂別雷大神です。
本殿と権殿は国宝に指定されており、その他41の建物が重要文化財に指定されています。
賀茂御祖神社とともに5月に行われる葵祭は様々な書物にも描かれる伝統的な祭りです。

賀茂御祖神社とは

賀茂御祖神社は鴨川の下流に祀られていることから下鴨神社の名で親しまれています。加茂別雷神社とともに、京都で最も古い神社の一つです。
玉依姫命を祀る東本殿と賀茂建角身命を祀る西本殿はともに国宝に指定されています。

教王護国寺とは

教王護国寺は東寺の名で知られています。平安京の守護の為に建てられ、空海に下賜されたのちは真言密教の本山として栄えました。
金堂、五重塔、大師堂、蓮花門、観智院客殿の5棟が国宝に指定されています。また、絵画、仏像などの国宝を25件(81点)、重要文化財を52件(23,603点)所有しています。

清水寺

清水寺は北法相宗の大本山で、本尊は十一面千手観世音菩薩です。778年に賢心が清泉を求めて清水寺の地を見つけたことが創建の由来とされ、その清泉は「音羽の瀧」として現在も境内にわき続けています。「清水の舞台」として有名な本堂は国宝に指定されています。

延暦寺

延暦寺は最澄によって開かれた天台宗の総本山です。滋賀県大津市坂本にある比叡山全体が境内となっています。1200年にわたって続く歴史が世界的に評価されるとともに、根本中堂を含む10件の国宝を所有するほか、数多くの重要文化財や国の名勝があります。

醍醐寺

醍醐寺は874年に創建された、真言宗醍醐派の総本山です。醍醐天皇の信仰が篤かった寺であり、また豊臣秀吉による「醍醐の花見」でも有名です。
国宝75,537点を含む約15万点の寺宝を所有しており、三宝院庭園は国の特別史跡・特別名勝に指定されています。境内の国宝・五重塔は京都で最も古い建造物の一つであり、「日本三大名塔」にも数えられています。

仁和寺

仁和寺は真言宗御室派の総本山で、宇多天皇が出家後に住んでいたことから「御室御所」と呼ばれ親しまれています。現存最古の紫宸殿である金堂や阿弥陀三尊などの国宝をはじめ、多くの文化財を所有しています。境内を彩る御室桜、仁和寺御所庭園は国の名勝に指定されています。
『徒然草』に綴られる「仁和寺にある法師」の話は、古典の教科書に掲載されるほど有名です。

平等院

平等院は京都府宇治市にある単立寺院で、藤原頼通が出資支援した寺院としても知られています。国宝の平等院鳳凰堂は10円玉硬貨のデザインに、国宝の鳳凰像は一万円札のデザインに用いられています。また、『源氏物語』の「宇治十帖」の舞台となるなど、文化の発展にも大きな影響を与えました。

宇治上神社

宇治上神社は京都府宇治市にある神社です。檜皮葺の屋根が特徴的な国宝の本殿は平安時代後期に建てられており、現存最古の神社建築です。
平等院が建立されると平等院の鎮守社として信仰されるようになりました。

高山寺

高山寺は774年に開山されたという伝承が伝わる、真言宗の単立寺院です。高山寺が所有する国宝「鳥獣戯画」は、世界最古の漫画として有名です。鎌倉時代に建てられた石水院は優れた住居建築として知られています。

西芳寺

西芳寺は苔寺の別名で知られる、臨済宗の単立寺院です。120種類の苔に彩られる庭園は国の史跡・特別名勝に指定されています。日本の庭園の最高傑作の一つであり、金閣寺や銀閣寺などの庭園にも影響を与えました。

天龍寺

天龍寺は臨済宗天龍寺派の総本山で、京都五山の一位と格式高い寺院の一つです。
夢窓疎石によってつくられた庭園は特別名勝および史跡に指定され、池泉回遊式庭園の傑作として知られています。庭の背景にある山並みを庭の一部として取り入れる借景の手法が見事です。

鹿苑寺

鹿苑寺は足利義満によって建立された寺院で、舎利殿の内外に貼られた金箔による荘厳な外観から金閣寺の名で知られています。
衣笠山を背景に取り入れる庭園は国の特別名勝に指定されています。舎利殿は1955年に再建されたもので世界遺産の対象外ではあるものの、華麗に輝くインパクトは世界中で知られており、日本の観光名所として多くの観光客に愛されています。

慈照寺

慈照寺は足利義政によって建立されました。かつては銀箔が張り巡らされていたことから、銀閣寺の名で親しまれています。国宝に指定されている慈照寺には室町時代の建築様式である「書院風」「仏堂風」が取り入れられています。盛り砂で名高い庭園は、国の特別史跡・特別名勝に指定されています。

龍安寺

竜安寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、細川勝元によって建立されました。
国の特別史跡・特別名勝に指定されている龍安寺方丈庭園は、砂や岩を使って作られた枯山水庭園の最高傑作です。

西本願寺

西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山の寺院です。国宝に指定されている御影堂は現存最大級の木造建築です。唐門や飛雲閣には美しい彫刻や変化に富んだ建築様式が見られます。

二条城

二条城は1603年に徳川家康によって築城されました。戦いのための城というよりは、家康の上洛時の居城として建てられました。二の丸御殿など6棟が国宝に指定されています。また、池泉回遊式の二の丸御殿庭園は特別名勝に指定されています。大政奉還が行われた場所としても知られています。

あなたのためだけの家庭教師が見つかります!最短入力1分!診断スタート
あなたのためだけの家庭教師が見つかります!最短入力1分!診断スタート

あなたにピッタリの家庭教師会社をカンタン診断!

成績アップや苦手克服など、お子さんの目標を達成するためには、相性や目的にあった家庭教師会社を選ぶことが重要です。

みつけ~るのカンタン診断は、質問に答えるだけでお子さんと相性の良い家庭教師会社を絞り込んでご紹介します。

診断にかかる時間は最短1分!お気軽に診断ツールをご活用ください。