中学受験対策法
近年中学受験をお考えになるご家庭が増加している傾向が見られます。
中学受験者数は2009年にピークを迎えましたが、リーマンショックの影響があり、減少の一途をたどっていました。
しかし、2016年頃から回復をし始め、2020年時点で3年連続増加をしています。
参照元:文部科学省学校基本調査
背景としては公立高校と比べて、グローバル化の対応や専門的な教育、探究の取り組みなどが優れている点が理由として考えられます。
また、コロナ禍の際にオンライン授業などのフォローが早くできたこともあり、需要はさらに高まっていくと考えられます。
このページでは中学受験の一般的な対策法を小学校高学年の各学年ごとに紹介していきたいと思います。
今回ご紹介する例はあくまでも「一般的」かつ「理想的」な内容になっています。より「専門的」な内容や、「現実的」な対策をされていただきたい方は家庭教師をご検討ください。
小学校4年生で中学受験のために大切なこと
勉強することに慣れること
小学校4年生のお子さんにとっては「勉強をすること」を苦痛に思ってしまうお子さんも多くいらっしゃると思います。周りの友達は遊び盛りでゲームやマンガなど誘惑がたくさん存在します。その中で自分だけ誘いを断り勉強を行うということは大人であっても難しいです。
そのため、小学校4年生の段階ではたくさん勉強をする必要はありません。
必要になってくるのは『勉強に慣れる』ことです。これだけ抑えてしまえば問題ありません。
具体的には、学校の宿題を利用するといいです。期日通りに提出することはもちろんですが、時間を決めて行うこと、宿題が終わるまでは遊びを禁止などすることが良いと思います。勉強をすることが生活の一部になることが理想的です。
学習のリズムを確立させること
次に必要になってくることは学習リズムの確立です。この1年間で最も大切なことと言っても過言ではありません。前項で触れた宿題を行うときに時間を決めて行うこともこの一部です。
学習リズムが崩れやすいのが休日や長期休暇です。この時には学校が無いためお子さんも遊びにウエイトを置いてしまいがちです。こんな時こそ、勉強のスケジュールをしっかりと立てて実践をしていくことが大切になってきます。
その際にお子さん一人で立てさせるのはあまり好ましくありません。ご家庭の方や家庭教師など第三者と一緒に立てることをお勧めします。この理由は次項で説明します。
大人の会話を増やすこと
お子さんは思ったよりも持っている一般知識が少ないです。お子さん同士の狭いコミュニティの中で出てくる単語と受験で問われる一般教養の単語が離れていて、言葉から想像ができないという壁にぶつかるお子さんも多く見られます。
そこを補うことが出来るのは、ご家庭の方や家庭教師の先生です。無理に雑談を多くする必要はありませんが接触頻度・会話頻度を高めていけば自然とお子さんは言葉を習得していきます。
先ほど思ったよりも一般知識量が少ないとお伝えしましたが、吸収力は高いお子さんが多いです。
また、お子さんにとってもたくさんの単語を知ることで考え方に広がりが出て思考力が向上していくはずです。
4年生の内は受験勉強を本格的に始める必要はありませんが、5年生の準備段階として勉強が大切になってきます。家庭教師みつけ~るではお子さんの状況に合わせた家庭教師会社を紹介することが可能です。
家庭教師の勉強方法を採用することによって、無理なく学習習慣を定着させるとともに、学習の基盤をつくっていきます。お子さんの頑張りとご家庭の方の不安やお悩みを支えるための万全の体制を整えることができます。家庭教師みつけ~るで志望校合格の第一歩を踏み出しましょう。
小学校5年生で中学受験のために大切なこと
学習量の増加に耐えられるようにすること
小学校5年生から受験勉強は本格化していきます。毎年秋ごろになると学習量の増加に耐えることが出来ず、成績が下がってしまうお子さんが多く見られます。
この学習量の増加に耐えることができないと、翌年はさらに学習量が増えてしまうため、取り返しのつかないことになってしまいます。
そうならないように、学習の習慣を5年生の1学期までにつけておくことがとても大事になってきます。
理想としては宿題だけでなく授業の予習復習も自分で行えるようになっておくことを推奨します。
学習スケジュールの見直しをすること
前項では学習量の増加に耐えられるように習慣づけをしておくことを推奨しました。しかし、お子さんによっては習慣づけが上手くできなかったり、勉強量自体がキャパオーバーになってしまったりするお子さんもいらっしゃると思います。
お子さんの成績が少し下がってしまったら学習のスケジュールを見直して見てください。ここで重要なことは「質」を意識したスケジュールになっているかです。
学習量が増えると、本来の目的の「理解をすること」ではなく、「勉強を終わらせること」が目的になってしまいがちです。この状況に陥ると所謂スランプに陥ってしまいます。
今はまだ成果が出ているというお子さんも月に1度のペースで見直しをしてみることを推奨します。
お子さんを精神的にもフォローすること
最後に、この時期に最も大切なことはお子さんの精神面のフォローです。
5年生になると周りとの競争を意識したり、テストの結果に一喜一憂したりすることも多くなります。もし成績が下がってしまったときに決して叱らないでください。むしろ味方となってお子さんが前を向いて、次の挽回ができるようにフォローをして頂きたいです。
多感な時期にあるお子さんの気持ちを受け止め、気持ちよく勉強ができる精神状態でいられるようにしてあげてください。
5年生は中学受験をする中で要になってくる1年間です。この1年間の成果が6年生になったときに大きく影響を与えます。家庭教師みつけ~るではお子さんの状況に合わせた家庭教師会社を紹介することが可能です。
家庭教師の勉強方法を採用することによって、お子さんの様子や学習状況を随時確認し、性格に把握をすることができます。また、勉強の仕方や学習内容の見直しなどのきめ細かいサポートも可能です。家庭教師のみつけ~るで志望校合格の第一歩を踏み出しましょう。
小学校6年生で中学受験のために大切なこと
効率を重視して勉強を行うこと
小学校6年生になると周りが凄い勢いで勉強に向き合います。そのため学習量がとても多くなります。当然そのための勉強量は確保しないと太刀打ちが出来ません。厳しいことを言うと学習習慣が身についていないお子さんでは合格までがかなり遠いと思ってください。
そんな学年だからこそ勉強の効率がとても大事になってきます。他のお子さんが勉強をする1時間よりもどれだけ内容の濃い1時間にするかどうかが周りとの差に表れてきます。
そのために毎回勉強内容のチェックを行い精度が高い勉強方法に磨いていくことが重要になってきます。
ご家庭の方の協力が必要不可欠なこと
また、6年生になるとご家庭の方のサポートが必要不可欠になってきます。金銭的なサポートも然り、精神面でのサポートも必要です。受験勉強は個人戦ではなく団体戦です。受験に臨む全員が一丸となって向き合っていくことが大切になってきます。
よく、会話の時間を少なくしてしまうご家庭の方がいらっしゃいますが、むしろ逆です。大変な時期だからこそ会話の頻度を増やしてください。
近年の入試問題は単純な知識量ではなく、思考力を問う問題が多く出題されます。そのための訓練として最も効果的なことが会話です。時事問題などでお子さんはどう思うのか問いかけて会話を弾ませてください。
お子さん自身が揺るがぬ決意を持つこと
最後に一番大事なのがこの項目です。
受験勉強は終盤になればなるほどかかるプレッシャーは大きくなります。しかしこのプレッシャーに打ち勝ってこそ合格を手にすることができます。
打ち勝つために必要なことは「決意」と「覚悟」です。
お子さん自身が本当に受験に合格したいという強い意思を育んであげてください。最後の一押しはこの覚悟の有無で決まります。
6年生は中学受験のラストスパートです。勉強の内容も精神面のフォローもミスが許されないほどシビアになってきます。家庭教師みつけ~るではお子さんの状況に合わせた家庭教師会社を紹介することが可能です。
家庭教師の勉強方法を採用することによって、お子さんの将来を第一に考え、やる気を結果につなげる最善策を一緒に考えることができます。家庭教師のみつけ~るで志望校合格の第一歩を踏み出しましょう。
おすすめの家庭教師会社から探す
あなたにピッタリの家庭教師会社をカンタン診断!
成績アップや苦手克服など、お子さんの目標を達成するためには、相性や目的にあった家庭教師会社を選ぶことが重要です。
みつけ~るのカンタン診断は、質問に答えるだけでお子さんと相性の良い家庭教師会社を絞り込んでご紹介します。
診断にかかる時間は最短1分!お気軽に診断ツールをご活用ください。